ページトップへ
CLOSE
  • 【イベントレポート】真の靴磨き世界一の栄冠はあの男の手に
    2019.09.21 update

    【イベントレポート】真の靴磨き世界一の栄冠はあの男の手に

    大会が行われたその日、シューケア用品が文字どおり、飛ぶように売れた。映画帰りの男たちが鶴田浩二や高倉健を気取って眼光鋭く肩で風を切って歩いた、というのは昭和の“あるある”だけど、娯楽の乏しかった時代の映画に匹敵する感染力がこの大会にはあったようだ。大会とは9月14日(土)に開催されたシューシャイニング・チャンピオン・オブ・チャンピオンのことである。ロンドンを皮切りに日本、スウェーデン、ロシアへと広がった靴磨きの大会は靴好きのあいだではすっかりおなじみとなったイベントであり、シューシ

  • INTERVIEW to Shoeshiner Vol.2 石見豪|関西のシューシャイナーの雄
    2018.12.14 update

    INTERVIEW to Shoeshiner Vol.2 石見豪|関西のシューシャイナーの雄

    「THE WAY THINGS GO」を主宰する靴磨き職人、石見豪氏。 「磨き屋はけぇれっ」大阪は天王寺。戦後から営む路上靴磨き職人がいると知って早速その門を叩いた石見は、こぶしを扉にコツンとぶつけるやいなや職人世界の洗礼を受けた。 「噂には聞いていたけれど、この業界はみて盗むものなんですね。それからは身分を明かすことはなくなりました。プロの仕事ぶりを目に焼きつけたら、今度は家に帰って実践です。友人の靴も借りて練習に練習を重ねました。数十足はダメにしたんじゃないでしょうか。見よう見まねでもコツはつかめ

  • 【イベントレポート】靴磨き選手権大会が銀座三越で開催──プロシューシャイナー12名から初代チャンピオンが決定!
    2018.04.07 update

    【イベントレポート】靴磨き選手権大会が銀座三越で開催──プロシューシャイナー12名から初代チャンピオンが決定!

    生中継した『ニコニコ生放送』の視聴者数は延べ2万5000人超え!――銀座三越を舞台にシューシャインの文化の発展と発信を目的としたイベント「GINZA SHOE SHINE FESTA 2018」の一環として、日本で初めて靴磨き日本選手権大会が開催。靴磨きを仕事とするプロのシューシャイナー12名がその技を競い合い、大阪を拠点とする石見 豪氏が栄えある初代日本チャンピオンに輝いた。 (左から)杉村祐太氏、山地惣介氏、石見 豪氏、佐藤我久氏 大会アドバイザーは、『Brift H』長谷川裕也氏 昨年5月にロンドン

  • 1

FEATURE

過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
2025.04.02 update

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事

三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。

RECOMMEND

インタビューやおススメのアイテムを紹介!

コモノを纏い、バッグで着飾る。機能美とデザイン性を兼ね備えたアイテムをご紹介 |EDIT by ISETAN MEN’S
2025.03.26 update

コモノを纏い、バッグで着飾る。機能美とデザイン性を兼ね備えたアイテムをご紹介 |EDIT by ISETAN MEN’S

洋服やアクセサリーのように「その日のコーディネートに合わせてバッグや小物を選んでおしゃれを楽しむ」スタイルが男女を問わず当たり前になっている今、デザイン性と機能性が調和した日常に馴染む小物とバッグをご紹介! シンプルでありながら、素材やディテールにこだわり、装いにさりげないアクセントを加える、「コモノを纏い、バッグで着飾る」ためのアイテムが集結する「EDIT by ISETAN MEN’S」が4月2日(水)より伊勢丹新宿店 メンズ館1階 プロモーションで開催します。 今回の特集記事では、本イベント

Q&A

ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!

プロがすすめる、レザージャケット(革ジャン)の上手なお手入れと保管方法とは
2024.10.28 update

プロがすすめる、レザージャケット(革ジャン)の上手なお手入れと保管方法とは

クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入